メガネを修理してみた(ネジの購入と鼻パッド交換)
某日、メガネをケースから取り出した時、カチャーンとイヤな音が ・・・ 。
何と、右目のレンズが地面に落ちた音だった。プラスチックレンズなので割れはしなかったが、よく見るとレンズの上下のフレームを絞めつけるネジがなくなっており、このままでは取るつけることができない。ケースの中や地面を探したがネジは見つからない。
もう9年も前にクーレンズで買ったメガネなので(記事「メガネあれこれ ~ 100均とクーレンズ」参照)、メインで使っているわけではないが、ないとそれなりに不便である。
ということでネジを探すことにした。また、鼻パッドもかなり変色しているので、これもできたら交換したい。
さて、メガネのネジは規格化(標準化)されているのか?
ググってみると、規格化されているわけではないが、日本のブランドであれば似たものを使っている可能性が高いようだ。ただし、1つのメガネのネジでも、今回紛失したブローチ用の他、蝶番用、鼻パッド用でサイズが異なるので注意。
下図は、八幡ねじの「めがね用ねじセット」の説明図である。(通販で購入するのであれば、ホームセンターブリコ さんがお勧め)
本記事の後半で実測サイズを記載しているが、私のメガネのブローチ用と鼻パッド用はこのセットのサイズで問題ないと思われる。(蝶番用は未確認)
ただし、実際に購入する場合は、ネジを外してサイズを測定することを強くお勧めする。
残念ながら近くのホームセンターを探してもこのセットは置いておらず、単品の径1.4 x 3mmのネジ(頭は皿形)を購入した。
amazonも覗いてみたのであるが、500~1000円くらいのメガネ用のネジセットが多数売られている。
各セットとも、ネジの種類や数は多いので一見コスパは高く見えるが、私のような個人利用の場合とりあえず欲しいネジは1, 2個なので、結局道具箱の肥やしになることは間違いない。更に、肝心なネジのサイズが記載されていないものも多いので、確実性を重要視する場合は手を出さないことをお勧めする。
実は私も興味半分で、鼻パッドが付いているセットを STKショップ(Yahoo店)で購入してみた。 (送料込み 450円) 商品説明にはネジの径のみで長さの記載はない。
中国から直送されたが、配送については記事「ネット通販で中国から配送されてきた」を参照。
そして届いたのが以下である。
具体的なセット内容は以下の通り。(Mはネジ部の直径)
- M1.0 x 4.3 ネジ 2セット
- M1.4 x 5.0 ネジ
- M1.6 x 5.0 ネジ
- M1.6 x 6.0 ネジ
- 外径 2.5 内径 1.4 のナット
- 外径 3mmのプラスチックのワッシャー
- 長さ3.5mmのプラスチック製のキャップナット(ネジの先端を覆う用途?)
- 鼻パッド 5対 x 2種類
- シリコン製イヤーパッド 1対
- ドライバ(+/-のコンビ)
サイト上の商品説明と比べると M1.2とM1.4がそれぞれ1つ少なく、代わりにM1.0とM1.6が入っていた。特にM1.0は同サイズが2セット入っており、正に中国クォリティである。結局、私のメガネ用に使えるネジはなかった。(商品説明通り M1.2が入っていれば、鼻パッド用に使えたかもしれない。)
なお、上記のサイズは全て実測値であるが、本記事中の実測値に関する注意事項は以下の通り。
- 安物のデジタルノギスで測定。押しつける力が強いためか、0.1mm程度小さくでる傾向があるのでその分は補正して記載しているが、0.1~0.2mm程度の誤差はご容赦いただきたい。
- ネジの規格上の長さは、下図のように「なべ」形であれば頭の部分は含めないが、本記事の測定値では含めているので注意。(その分、規格の長さより大きい)
ネジのサイズ(モノタロウさんのサイトより)
さて、修理に話を戻そう。
以下がブローチ用のネジである。
左から、①メガネ付属 ②ホームセンター購入 ③通販購入のM1.4
①と②は、頭の形状がなべと皿の違いはあるが、径は1.4、全長はほぼ同じ3mmで、②は①の代替として問題なく使えた。
鼻パッドは、左端が付属品、右2つが通販購入品である。
真ん中のものはネジを通す穴があり、右端のものは穴がなく代わりに突起状のものが付いているもので、今回は真ん中のものを使用した。
なお、メガネに付属の鼻パッド用のネジのサイズを測定したところ、M1.2 x 4.3 だったので、八幡ねじの M1.2 x 3.8 が使えそうだ。
最後に、修理後の写真を載せる。
では。
| 固定リンク
コメント