« エレコム 無線LANルータ WRC-1900GHBK-SのAPモード設定 | トップページ | 普通に使える Androidのメールアプリ »

2018年1月 3日 (水)

冷蔵庫の扉のバネ交換

ある日、嫁さんから、冷蔵庫の扉が閉まらないとのクレームが ・・・
見てみると、観音扉のうち左側の扉の先端(右扉と接触する面)のドアポケットの側面辺りに、90度回転して開閉する回転しきり(本記事ではフラップと記載)がついているのだが、これが開いたままのため左扉を閉めようとする時に右扉に干渉していた。本来は、フラップの下に付いているバネの力で通常フラップは閉じており、扉を閉めた時だけ強制的に開いて両扉の間の隙間を埋める仕掛けになっているのだが、バネが破損して通常時でも閉じなくなっていた。

 庫内側から見たフラップ(左が開、右が閉の状態で赤丸内がバネ)
 Refrigerator_008 Refrigerator_009

 正常なバネ(左)と破損したバネ(右)
 Refrigerator_003

黄色い丸印の個所で完全に破断していた。
右の「破損したバネ」は、一巻き分をほどいてペンチでフック状に加工した後のものである。これでも一時しのぎにはなったが、やはり目分量で加工したためかフラップの開閉がスムースでなく、時々閉じない状況であった。

この冷蔵庫は2008年製の日立製で、型番「R-SF54YM」と「バネ」でググってみると、このバネは補修部品として「日立冷蔵庫のバネ(Rドアシキリシタ) R-SF40VPAM 216」という名前で税抜300円で販売されていた。ちなみにバネの交換は工具も不要で素人でも簡単にできる。

 【販売サイト】
  ヨドバシ
  日立家電部品のカデンの救急社

ここで少し脱線・・・
ヨドバシのサイトでは東芝と日立のバネが販売されている。
他メーカーがないのは、バネを使っていないのか、または一般に流通させていないのかはわからない。
ヨドバシのユーザレビューを見ると、これらのバネが金属疲労で破損することは多いようなので、もし前者だとすると素晴らしいのだが、多分この辺りはメーカー横並びの設計だと思われるので、後者の可能性が高い気がする。(今度、量販店に行ったら覘いてみます ・・・
いずれせよ、全く儲かりそうにないこれらの補修部品を送料無料で配送するヨドバシはありがたい。
 
【2018年1月8日追記】
量販店で確認したところ、シャープ以外のメーカは全てフラップが付いていた。シャープは「フラップがない」ことを「センターピラーレス」と称して、節電のための独自機能として「ウリ」にしていた。(→
参考サイト

想像よりも安いので早速注文しようかと思ったのだが、念のため購入時の書類を探してみると某大手量販店の10年長期保証が付いており、まだ保証期間内であった

消耗品なので保証対象外と言われるかも、と思いながらダメ元で保証書に記載の番号に電話してみた。
こちらから、「バネが破損している」「バネを郵送してくれるだけでよい」旨を伝えたのだが、
「郵送だけというのは不可で、必ず現物確認が必要」との回答。

「わざわざ出張してもらうのは申し訳ない」「出張して確認してもらった後に『消耗品で保証対象外なので出張費をいただきます』と言われても困る」とくいさがったのだが、
「現物確認は必須」「出張費の請求の有無については約束はできない」との一辺倒で、「約束はできない」というのは譲れないようなので、とりあえず来てもらうことにした。

後日実際に来たのは、メーカーの人ではなく量販店のサービスマン1名であった。
現物を数分確認した後、「フラップ自体も壊れているのでフラップごと交換する」と言って、持ってきた新品のフラップに交換。ネジ留めするだけなので全部で15分程度で作業が終了した。

フラップは、中に(多分結露防止のための)電熱線が通った電気部品で長期保証対象であり、これがたまたま壊れていたので無償対応になったらしい。

とりあえず結果オーライである
ちなみに、今回量販店名を記載しなかったのは、いろいろと忖度した結果である。

では。

|

« エレコム 無線LANルータ WRC-1900GHBK-SのAPモード設定 | トップページ | 普通に使える Androidのメールアプリ »

コメント

同じ故障で、冷蔵庫の型番がR-X370ですが、全く同じバネで直りました。たぶん、どれでもおなじバネじゃないかと思いますが、わかりません。すくなくとも、「R-X370]はこれで大丈夫です。

投稿: Dai | 2021年9月28日 (火) 19時10分

Dai さん

コメントありがとうございます。

本文に記載した「日立家電部品のカデンの救急社」さんのサイトを見ると、型番 R-X370 のバネの型番は 「R-W370 044」ですが売り切れですね。

確かに写真で見る限り、バネに違いはなさそうですね。貴重な情報いただき、ありがとうございます。

投稿: | 2021年9月30日 (木) 21時30分

 冷蔵庫のフラップのバネが壊れ、右ドアを閉める時、フラップが開いたままになりました。
 日立のサービスに電話すると、「型番が古くて、部品がない」とのことで、買い替えまで「手で押さえて閉めてください」といった返事。
 納得いかないので、ネットで探すと同じ形の部品が売られていました。うちの型番はR-KF40RPAMで、記載されていた、その部品の適合機種ではなかったのですが、‥‥PAMというのがあったので、ダメ元で買いました。
その部品を取り付けたら、見事直りました。
いつもは褒めない妻が「すごい」と言ってくれました。
部品を残していた会社に、感謝。日立のサービスは時代遅れで、「ダメ」。

投稿: ベイトソンさん | 2021年12月21日 (火) 17時49分

ベイトソンさん

コメントいただき、ありがとうございます。
型番まで書いていただいたので、他の方の参考になるかと思います。

残念ながら、最近はメーカーも余裕がないのか、消耗品の提供は積極的ではないですね。

投稿: Toshi | 2021年12月25日 (土) 10時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷蔵庫の扉のバネ交換:

« エレコム 無線LANルータ WRC-1900GHBK-SのAPモード設定 | トップページ | 普通に使える Androidのメールアプリ »