« ブルーレイプレーヤのトレイが出てこないので修理した | トップページ | エクスプローラでファイル名をクリップボードにコピーする »

2017年5月28日 (日)

Yahoo!カーナビとスマホスタンド

我が愛車では、以前の記事「PND JM-434N を買ってみた」で書いたポータブルカーナビ JM-434Nを使ってきたが、さすがに5年を過ぎると、

  1. 地図データが古いので道が変わっている
  2. 登録していた地点がいつの間にか消えてしまう(ソフトのバグ?)
  3. バッテリがヘタってきた

などの問題が目立つようになってきた。

そもそも私の場合、カーナビを使いたい場面は年に数回レベルということもあって、特に 1の理由から最近はほとんど出番はなかった。

そこで、遅まきながら最近 Yahoo!カーナビを試してみたのだが、あらっビックリ  
問題がないというレベルではなく、(私のスマホサイズが少し大きいこともあって)見易さ、精度、設定のし易さのどの点でも JM-434Nを完全に超えている

これで地図データも最新ということであれば、もう誰もカーナビなんて買わないだろ というレベルである。
また、利用環境面でも私の旧式の格安スマホと格安SIMの組合せで(少なくとも私の試した都市部では)画面更新など全く問題がなく、通信量も通常の日と比べて特に大きいということもなかった。

いやぁ~、これではカーナビメーカは商売上がったりである。

私的に唯一困ったのが、スマホの固定である。とりあえず、PND JM-434N用のスタンドに無理やり輪ゴムで固定していたのであるが、輪ゴムが画面を横切るのでちょっとカッコ悪い。

 JM-434N用のスタンド
 Carnavi_003

そんな折、ダイソーでスマホを挟んで固定できるアイテム(商品名:携帯電話クリップ)を発見。下にカメラの三脚が取り付けられるネジ穴が空いているので、ここにネジを付けてスタンドにうまく固定できるのではないかと思い購入。

 携帯電話クリップ(矢印部を上下させてスマホを挟んで固定する)
 
Carnavi_002

三脚用のネジの規格は、1/4インチネジというものらしいのだが、近所のホームセンターには取扱い無し。
amazonにも「三脚用ネジ」で探してみると色々なタイプのものがあるようだが、たまたま吉祥寺のじゃんぱら で、それらしきネジを発見。(税込280円)

 三脚用ネジ
 Carnavi_001

早速、付けてみるといい感じで固定できた。

 Carnavi_004
 Carnavi_005

めでたし、めでたし。

でも、オートバックスなどでも安いスマホスタンドは1000円くらいからあるみたいなので、それでも良いかも。

では。

|

« ブルーレイプレーヤのトレイが出てこないので修理した | トップページ | エクスプローラでファイル名をクリップボードにコピーする »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yahoo!カーナビとスマホスタンド:

« ブルーレイプレーヤのトレイが出てこないので修理した | トップページ | エクスプローラでファイル名をクリップボードにコピーする »