« 春のネットワーク切替祭(笑) ~ NURO光に変更(開通編) | トップページ | 壁紙の「はがれ」を補修してみた »

2016年5月29日 (日)

カーバッテリーとリアワイパーブレードを交換

最近、車検を済ませたのだが、その際、近いうちに交換した方が良いものとして

  • バッテリー
  • リアワイパーのゴム

を指摘された。

バッテリーは特に問題の兆候は見られないが確かにもう4年半近く使っている。
いずれの交換も、

で記事にした通り、自分で交換した経験があるので、今回もやってみた。

まず、バッテリーである。
前回は Panasonic の caosが 通販で「送料込み12,888円」の店を見つけたものの、一度エンジンがかからない状態になっており配送を待っていられない事情から、近くのホームセンターで 別の製品を購入した。
今回は、緊急性はないので、前回買えなかった caosを またネットで探してみた。
すると、ありました・・・    Yahooショッピングの WEBいち店で 100D23Lが 11,390(税、配送料込み)。それもレビューを書けば、古いバッテリーの回収が無料!!

ということで速攻でポチった。

リアワイパーもヤフオクで オートバックスブランドが(長さは少し長いが)たまたま出品されていたので、それもポチった。

 到着した商品
 
Carbattery_001

 Carbattery_009  Carbattery_008

 バッテリー本体
 Carbattery_003

 古いバッテリー用の返送伝票付
 Carbattery_002

 

バッテリーの製造年月日は上面に印字されていた。

 製造年月日は「150316E」
 Carbattery_004

15年3月製ということは、1年以上前 ・・・ 「やられた   これが安さの秘密か」と一瞬動揺したが、冷静になって Panasonicのサイトを見ると、「左から2桁ずつ日・月・年(西暦の下2桁)」とのことで、16年3月製であった。

 

早速、交換に着手。
前回と同じ手順なので写真のみ貼っておく。

 古いバッテリーを外して
 Carbattery_005

 caosを装着
 Carbattery_006

 古いバッテリー。一度も給水していないがレベルはHighのまま。
 Carbattery_007

この後、古いバッテリーは caosの箱に入れて、佐川に集荷を依頼した。

交換直後、嫁さんが近くに買い物に行ったのだが、バックなどの低速時が少しおかしい(パワーがない)とのこと。
その後、私も1時間ほど運転したが特に異変は感じられない。原因は(そもそも本当におかしかったのかを含め)不明だが、バッテリー交換により、車に搭載されたコンピュータ(ECU=エンジン・コントロール・ユニット)の学習値がリセットされるという情報もあるので、もしかしたらそのせいかも知れない。ちなみに、それ以外でリセットされたのは、カーラジオの選局だけであった。
いずれにせよ、その後は特に問題は発生していない。

リアワイパーも前回と同じ要領で交換。

 外したワイパーブレード
 
Carbattery_010

替えゴムを 2cm程度切って装着した。
今回も前回同様、どうしてもゴムがめくれてしまい、精密ドライバーによる押し込みが必要であった。もう少し簡単に交換できるよう構造を工夫できないものだろうか?

では。

|

« 春のネットワーク切替祭(笑) ~ NURO光に変更(開通編) | トップページ | 壁紙の「はがれ」を補修してみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カーバッテリーとリアワイパーブレードを交換:

« 春のネットワーク切替祭(笑) ~ NURO光に変更(開通編) | トップページ | 壁紙の「はがれ」を補修してみた »