春のネットワーク切替祭(笑) ~ NURO光に変更(契約編)
我が家は約15年前に niftyのADSL(速度は12M)で常時接続を開始した。これまで、乗り換えキャンペーンに釣られて、nifty ⇒ so-net ⇒ nifty と変更してきたが、ずっと ADSL 12M だった。
理由は以下の通りシンプルである。
- 月額料金が安い(2000円強)
- 電話局から離れているので ADSL であれば 12M以上は意味がない
- 実効速度は 2M強しかでていないが、通常利用であればそれで充分
特に3番目の理由が大きい。
既に長年、光環境にどっぷり浸かって昔のことを忘れた方は信じられないかもしれないが、高画質の動画を見る場合を除き、通常の webを見る目的であれば、その表示に ゼロコンマ何秒か 1秒かの違いがある程度で、実使用上は全く問題がない。
我が家では、ADSL導入当初は PC1台だけの接続が、現在はPC2台(有線LAN経由)、スマホ4台(Wi-fi経由)まで増えているが、家族から遅いと言われたことはない。(ただし、我が家では誰もオンラインゲームはやっていないと思う ・・・ 多分 )
正直、私も新しいもの好きなので、これだけ光が普及しているなかで「いつかは」と機会を伺っていたのだが、上記の状況なので,嫁さんに言っても「何で光に変えなければいけないの? メリットは?」でおしまいである。
ところが、最近、嫁さんと次女が Softbank の iphoneを契約。
なんと、以前からコスパの良さが何となく気になっていた NURO光に 光でんわを付けると Softbank の携帯費用も安くなるらしい
と言うことで、嫁さんが iphone利用で気分が盛り上がっているときに、何とか説得に成功、我が家も晴れて光回線導入となった。
以下が、その導入の流れである。
なお、私の場合、戸建+光でんわ のケースである。
まず契約である。費用を最小化するにはここが肝である。
NUROの場合は、NURO本体に直接申し込む方法以外に、代理店経由で申し込むこともできる。
代理店経由の場合は、当然ながら代理店により、キャッシュバックの金額・条件が(その怪しさを含め)様々であるが、ややこしいことに NURO本体に申し込む場合でも
- 割引額の違う複数のキャンペーンを並行して実施しており、どのページから申し込むかで費用が変わる
- 価格コム経由や amazonでお申し込みキットを買う方法もあり
という状況であり、最安を求めるのであればこれらの情報をこまめに集めて比較・判断する必要がある。
代理店のwebページでは「〇万円キャッシュバック」という文字が躍っているが、よく内容を確認しないと、
- オプションの契約が前提
- NURO本体のキャンペーンの割引額が含まれている
- 他の人を紹介した場合の報酬が含まれている
- キャッシュバックタイミングが何ヶ月も先
- キャッシュバックを受けるための条件が厳しい(決められた期間に連絡・手続きが必要など)
などの罠が随所に散りばめられている。
結局、「NURO キャンペーン」などでGoogle先生にお尋ねして、あとは足で(指で?)探し回るのが唯一・確実な方法である。
なお、NURO本体の割引も決して悪くはないので、面倒くさい人はそれで良いと思う。
私の場合は、一晩いろいろと比較して、フルマークスという代理店で契約した。
単純に「オプション加入が必須ではない」という条件でのキャッシュバック金額を基準に選んだだけであるが、ここにも以下の罠があった。(と言っても、以下の1は webページにも記載されているので「罠」は言い過ぎかも )
ちなみに私のケースでのキャッシュバック額は、NURO本体から3万円、代理店から3万円(のハズ )である。
- 代理店のキャッシュバックを受け取るには、開通8ヶ月後の1ヶ月の期間(それより早くても遅くても多分ダメ)にこちらから電話する必要があり、受取はその翌月となる。「8ヶ月」の定義もあいまいだが、電話で確認したところ、開通月の翌月を1として8か月目の1日から末日までとのこと。
当然、私もまだキャッシュバックを受け取っていないが、忘れないように Yahoo!カレンダーのリマインダー登録をしたのは言うまでもない ・・・ 。 - webサイトでは「オプション不要」と書かれているが、実際は6つのオプションに加入させられる。ただし、どれも最初の2か月間無料の特典付きなので、すぐに解約すれば費用は発生しない。
- webサイトには、「〇月〇日まで申込/先着〇名様限定」などと記載されているが、この期限は日々延びているので慌てる必要は全くない。
なお、言うまでもなく、私はこの代理店の回し者でも薦めているわけでもないので、ご自身の判断でどうぞ。
さて、話を契約に戻すと、フルマークスのwebサイトに記載のフリーダイヤルに電話すると、その場で、申込みと合わせ、最初の宅内工事の日程決めとNUROへ支払に使うクレジットカードの登録まで完了した。
この後は開通工事の話になるが、長くなったので 続きは 「開通編」で。
では。
【2017年2月4日追記】
代理店 フルーマークスのキャッシュバックを無事受け取った。手順がなかなか面白いので以下に報告する。
- キャッシュバック受付期間になったのでフルマークスの代表番号に電話
- 担当が電話中ということで、コールバックを依頼
- 1時間程度でコールバックがあり、「今から口頭で言うメールアドレスに空メールを送れ」との指示。
「口頭で 」と聞き返したが、そういう手順とのこと。
ちなみに指定メールアドレスは gmailアドレス - 指定アドレスにメールを送ると、すぐに キャッシュバックの受取申請をする URLが書かれたメールが返信されてきた。
指定URLは Googleが無料で提供している「アンケートなどのフォーム作成サービス」 Googleフォームで作成されたものであった - 申請フォームに従い、銀行の口座番号などを入力し「送信」ボタンをクリック。
当然ながら、「受け付けました」の表示や確認メールの返信はない
振込みは申請の翌月の20日頃とのことなので、後は待つだけ。 - 約束通り、翌月の20日に入金があった
ネット申し込みから 10カ月以上の長い道のりではあったが、これで全ての手続きは完了である。
今回の代理店のキャッシュバックの件を総括してみると ・・・
確かに、油断していると キャッシュバックを貰い損ねる場合もあるだろうが、申請ルールを納得するまで確認してその通りに実行すれば、問題なく受け取れるというのが私の結論である。
| 固定リンク
コメント
私の場合は、フルマークス社の対応が悪く、罠、嘘ばっかりでした。電話して契約内容の詳細を確認すると分かりますから、気を付けてください。
私は結局この代理店をやめてほかのところで契約を申込みました。
投稿: NURO申込者 | 2016年8月11日 (木) 16時01分
NURO申込者さん
コメントいただき、ありがとうございます。
契約前に、問題が露呈したということですよね。私の場合、記事に書いた通りで、細かな罠を除けば特に問題なく、契約まで至っています。(^-^;
もしこのコメントをご覧になっているようでしたら、もう少し具体的に書いていただけると助かります。
投稿: Toshi | 2016年8月13日 (土) 09時55分