« 2013年8月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年9月の記事

2013年9月23日 (月)

ソフトキャリーバッグのキャスター修理 ~ たぶん完結編

もう4年以上前になるが、キャリーバッグのキャスター修理の記事「ソフトキャリーバッグのキャスター修理」を書いた。
劣化して表面のゴムが剥離したキャスターにゴムベルトを接着剤で貼り付けて補修したという記事であるが、その後 komaさんからエポキシパテで補修する方法をご提示いただき、その後試された人の話などを総合的に判断すると、現時点ではエポキシパテ方式が最善の補修方法ではないかと思っている。

私の問題のキャリーバッグ(メーカーは Ricardo Beverly Hills)は、ゴムベルトで補修してから 1泊の研修に使用しただけで(その時は問題なし)、それ以降使う機会がなかったのだが、つい最近、嫁さんが3泊の海外旅行に連れていった。
結果は・・・・    なんと、羽田に着くまでに両輪とも剥離したとのこと
使い方が荒すぎるんだろ とツッコミたい気持ちはあるのだが、やはりゴムベルトは弾性が大きいため長く持たせるのは難しいようだ。

 愛用のキャリーバッグ ・・・ キャスター以外は問題なし
 Caster_001

さて、次はどうやって補修するかであるが  ・・・・
当然、エポキシパテが真っ先に頭に浮かんだのであるが、「どうせやるのなら」ということでもっと根本的な補修であるキャスター(車輪)の交換を考えてみた。たしか4年前の時にも同じことを考えたものの、下の写真のように、車輪を固定しているタイヤハウスは樹脂のような素材でできているのだが、キャスターの車軸が片側(外側)しか露出しておらず、それもネジではないので分解はハードルが高いと判断し、一瞬で諦めたと記憶している。

 タイヤハウス周り ・・・ 左の写真の車輪は今回の交換後のもの
 Caster_003 Caster_002

ところが、(何故4年前には確認しなかったのか不思議だが)今回バッグの内側を良く見てみると、タイヤハウスは内側から3つのネジと1つのハトメで固定されていることがわかった。

 バッグの内側
 Caster_004

そこで、早速ネジを外してみた。
バッグ底面のハトメが固定されたままなのでタイヤハウスを完全にバッグ本体から離すことはできないが、浮かせることができるようになった。これまで隠れていた車軸の内側部分を覗いて見るとネジなどで固定されているわけではなく、なんと車軸の頭をセロハンテープのようなもので(内側に抜け落ちないように)固定しているだけであった。そこで、ドライバの先端で外側から車軸を押してみるとセロハンテープは簡単に外れ車軸を内側に引き抜くことができた。セロハンテープは単なる仮留めの役割でしかなく、タイヤハウスがバッグに固定されているときは車軸の内側がバッグに密着しているため、抜けない構造になっているようだ。

 タイヤハウスを浮かせると車軸の内側の穴が露出(写真は車軸引抜き後)
 Caster_005

 外れたキャスターと車軸 ・・・ ベアリング付き
 Caster_006

これで、やっとキャスターを取外すことができた。
次は交換用のキャスター探しである。当然ながら、サイズがほぼ同じでないと交換できない。取り外したキャスターの外径は(ゴムが剥離した状態で)60mm、幅は車軸周辺の一番広い部分(いわゆるボス幅)で28mm、車軸径は6mmであった。
ググって最初に目に留まったのが、これも4年以上前の記事で紹介したエンドー鞄さん が販売している交換用キャスター。(数あるバッグメーカーの中で交換用キャスターを販売している会社は少ない。そんなものを手間をかけて売るより新しいバッグを買わせたいということだと思うのだが、ユーザ目線が完全に欠落していると言わざるを得ない。久しぶりに、またまたエンドー鞄を見直してしまった ・・・

エンドー鞄の交換用キャスター(同社のHPより)
Caster_007

この商品はエンドー鞄の特定製品の交換用なので同社のHPにもサイズが表示されていないのだが、サカエさんのwebサイトに掲載されているサイズをみると外径以外はピッタリである。しかし、残念ながら 外径 70mmというのが厳しそうで、キャスターまたはタイヤハウスを削る必要があり今回は見送った。
次にホームセンターで販売されている荷物運搬用の台車のキャスターを探してみた。近くの3つのホームセンターに行ってみたが、どの店も台座(車輪支持部、フォークとも言うらしい)付きのものであれば多数置いているが、車輪単独というのは「台座つきのキャスター」の交換部品としての位置づけであり、販売しているのは2店だけで、それもそれぞれ1種類だけ(サイズ違いはあり)であった。

台座と車輪 ハンマーキャスター社のwebカタログより)
Caster

ちなみに、キャスターという語は正確には台座付きのものを指すらしく、車輪単独ではキャスターとは呼ばないようであるが、過去の経緯もあり本記事では特に区別はしていない。

両店にあった車輪は、どちらもこの業界ではトップシェアのハンマーキャスター社製で、以下の型番であった。(同社のwebカタログより転載)
少し気になったのが、今の車輪のようにベアリングが付いておらず、樹脂製のブッシュが車軸と摺動する(すべる)構造となっている点であるが、荷物運搬台車がそれで問題ないのだから大丈夫なのだろう。

 コーナンにあった 425Eシリーズ ・・・ 外径65mmで270円くらい
 Caster_008

 ドイトにあった 425Gシリーズ ・・・ 外径65mmで380円くらい
 Caster_009

外径はどちらもピッタリの65mmのサイズがありこの点ではラッキーであった。見かけは425Gの方が良さげなのだが、残念ながら幅や穴のサイズが合わない。ということで、今回は425Eと、幅方向が少し短いことからくるガタツキを防止するためのワッシャー(130円)を購入した。

 新旧の車輪(左が新)
 Caster_010 Caster_011

 ワッシャー
 Caster_012

早速、新しい車輪を取り付けてみた。
ワッシャーは車輪の両端に2枚と1枚の計3枚を使用した。また、車軸の摺動がやはり気になるので、車軸周りには 樹脂素材にも使えるワコーズの潤滑剤「フッソオイル105」をスプレーしておいた。

 フッソオイル105
 Caster_013

 車輪取り付け前
 Caster_014

 車輪取り付け後
 Caster_015

予想通り、車輪ごと交換すると安定感、安心感は抜群である。心配した車軸の摺動も今のところ全く気にならない。これで、このバッグはあと5年は使えそうな気がしてきた。
車輪交換ができるか否かはバッグの構造と交換部品の有無に依るが、最初から諦めずにとりあえずバッグの内側を覗いてみると、もしかしてハッピーになれるかも知れない。

さて、次の旅行はいつになることやら ・・・

では

【2015年4月12日追記】
2月末にニューヨーク旅行に連れていったが、全く問題なかった。
ニューヨーク旅行については、
ニューヨークとワシントンDCへ行ってきた ~ミュージカル編~
以降4記事アップしたので、興味のある方はどうぞ。(キャスター問題については特に触れていない)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

セキュリティワイヤを買ってみた

最近、会社から貸与されているノートPCがシンクライアントに変更になった。そこで再度貸与申請をする際に規定を確認したのだが、保管時は施錠が義務付けられていた (知らなかった
私は週末にメールを見る目的で常時自宅に持ち帰っているのであるが、我が家にはPCが収納できてかつ施錠できるような格納場所はない (キッパリ
そこで、今回のPC更新を機会にセキュリティワイヤを購入することにした。(シンクライアントなので情報漏洩の心配はないのだが、ちゃんとセキュリティスロットは付いている

 セキュリティスロット、それもケンジントンのロゴ付き
 Security_000

PCセキュリティ用品の老舗と言えばケンジントン社であるが、老舗だけあって値段が高く最低でも2,500円はする。
そこで、amazonの「セキュリティロック」のカテゴリで売れ筋を見てみると、エレコム、サンワサプライ、バッファローなどの 1,000円代の製品が並んでいる。
タイプも色々あるのだが、個人ユースで考えると選ぶべきポイントは

  • シリンダ錠か、南京錠orダイヤル錠か
  • ワイヤの太さと長さ

くらいではないかと思う。更に、各メーカーの割安なセット品(ワイヤ、錠、スロットへの取付金具のセット)で考えるとあまり選択肢はない。(参考:エレコムの「セキュリティワイヤ」のページ

私の場合、以下の基準で選ぶことにした。

  • 鍵は必ずなくすのでダイヤル錠の一択(一体型でダイヤル式のものもあるが、ごっつくて取り回しが悪そうなので却下)
  • ワイヤ径は太いほど防犯性は高いと思うのだが、ワイヤカッターや金属ノコを用意しているような泥棒には所詮歯が立たないので、取り回しがよい細いものでよいと割り切る

結局、amazonのマーケットプレイスで エレコムの ESL-10 の訳あり品(外装の汚れ)が 920円(商品420円+送料500円)で「なにわの激安市場」さんから販売されていたのでポチった。

 送られてきた商品(ワイヤ、ダイヤル錠、金具のセット) ~ 外装含め特に問題なし
 Security_001 Security_0015

 パッケージに記載された取り付け方の説明
 Security_002

取り付け方は、パッケージにも記載されているし上記のエレコムの商品HPにも同様の説明書きがあるが、取付金具の構造が文章だけではなかなか判りづらいので以下に写真で説明する。

金具はスライド式になっており、左の写真の状態で先端のT字部分をスロットに挿して90度回転させてから、右の写真のようにスライドさせることにより点線部分のバーがスロットの両端に挿入されて回転できなくなり、T字部分が抜けなくなる構造となっている。その状態で南京錠を穴に挿すことで、スライド状態のまま固定される。
おまけとして、もう1ヶ所の開口部にマウスケーブルなどを通すことで、マウスなどの周辺機器の盗難も防止できる。

 スライド前(左)とスライド後(右)
 Security_003 Security_004

 別の角度から(上と上下左右が逆) ・・・ スライド前(左)とスライド後(右)
 Security_005 Security_006

さて、早速PCに使用してみた。

 取り付けたところ
 Security_007

写真で判るようにスロット周りには結構余裕がありグラグラであるが、抜けることはなさそうだ。

では。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年11月 »