ビルトインコンロのガラストップを交換した
3年前の記事「ビルトインコンロを交換した」で、システムキッチンのビルトインコンロを買い換えた話を書いたが、そのコンロのガラストップのプレートが割れてしまった
左のバーナー周りにひび割れ
右のメインバーナー周りは3年の使用で結構焦げ付いている
早速、webで交換部品や代替品を探してみた。
前回の記事で「ビルトインコンロのサイズは規格化されており、別のメーカーへ買換え可能」ということを書いたが、さすがに部品には互換性はなく、更に同一メーカー内でも、ガラストップから安価なフッ素トップへの交換もできないとのこと。
また、交換部品は一般の業者では扱っておらず、メーカー直販サイトで買うしかないようだ。
私の場合、リンナイ製だったので リンナイの交換部品直販サイト R.STYLE に行ってみた。
以下、R.STYLE での交換部品購入手続き。
目当てのトッププレートは入荷待ちであったが、サイトに記載されている電話番号に直接問い合わせると、工場在庫が少しあるということでそれを廻してもらった。
なお、トッププレートは「取り付けサービスセット商品」なので、自宅に直送してもらって自分で取り付けることはできず、取り付け費用(5,250円)が別途必要となる。
R.STYLE で購入手続きをすると商品は近くのサービスセンターに送られ、別途調整した日にサービスマンが商品を持って取り付けに来る仕組みである。(古いプレートはタダで持ち帰ってくれる。)
サービスマンの作業を見たところ、コンロの奥側のグリル排気口カバーの下にあるネジ(左右1本ずつ)を外せば、トッププレートは簡単に取り外すことができ、正味5~10分あれば素人でも交換可能である。ガス管を扱うわけでもなく、これしきの作業で「取り付けサービスセット商品」にするのは理解に苦しむ。
やはり新品に変わると気持ちよいが、部品交換で3万円弱は結構イタイ ・・・
では。
| 固定リンク
コメント
ガス器具は法律に守られており、
五徳やバーナーキャップなど
ドライバーやレンチを使わないでも
交換できるもの以外は売ってくれない場合が多い。
しかし、ポン付けで済み、
何の調整も要らないものも少なくない。
都市ガスはとにかく圧力が低いので
配管工事の心得や機械修理の心得のある人ならば
正直誰でも出来るような作業が少なくない。
ガラストップは掃除がし易いことは大いにメリットだけれども、割れ易いというのは最大の難点です。
我が家もガラストップのガス台を買ったけれども、
家に届いた時点で割れており、新品を送ってもらい自分で付けました。
投稿: さすらいのメカニック | 2016年9月18日 (日) 09時12分
さすらいのメカニックさん
コメントありがとうございます。
投稿: Toshi | 2016年9月22日 (木) 11時16分