« 70cmの折りたたみ傘、ふたたび | トップページ | キャンドゥ買物記 »

2012年10月 8日 (月)

REGZA から RECBOX へのダビングができなくなった!!

ここ1ヶ月は仕事が忙しく、ブログを書いたり、ゆっくりテレビを見たりする時間がなかったのだが、この3連休でやっと一息つけた。そこで、REGAZA Z1 の外付けUSBハードディスクに録っておいた番組を、ゆっくり2階で見ようと RECBOX にダビングしようとしたのだが ・・・・・ エラーが発生

参考までに、
RECBOX とはアイ・オー・データ製のネットワークハードディスクで、私の導入経緯については記事「REGZAで録画した番組を他の部屋で見たい ~購入編~」参照。

ダビングの開始操作を行うと、RECBOXの録画ランプ(真ん中の赤ランプ)が一瞬点灯した後すぐに消えてダビングは開始されず、REGZAの側にはエラーのお知らせが表示される。

 REGZA側のエラー表示
 Simul

他の番組も試してみたが全滅である。
もちろん、HUBを含む関連機器の電源リセットやファームウェアの最新化を行ってみたが、症状は変わらない。

ただし、REGZA から RECBOX の共有ドライブエリア(LAN1)へのダビング(ムーブ)は問題なくできるし、過去にダビングしたLAN-S領域の番組はREGZAで再生できるので、ネットワークの問題ではないようだ。

となると、REGAZA と RECBOX のどちらかが故障ということになるが、我が家には DLNA/DTCP-IPの送受信機能を持った機器はこの2つしかないので、どちらの問題なのか切り分けは困難である。
信頼性から考えて、多分 RECBOX 側の問題ではないかと疑いながら(アイ・オー・データさん、失礼!) ネットで情報を探ってみると、価格コムの掲示板で気になる情報を発見した。

『RECBOX HVL-AV3.0へのダビング不可』

この情報に拠ると、『従来のB-CAS方式に加えて新しいコンテンツ権利保護専用方式に関連する情報を放送波に載せて伝送する』サイマルクリプトの試験運用が、関東では9月に開始されたことでこの現象が発生しているのではないかとのこと。しかし、これが原因で私のようにダビングが全滅になっているのであれば、もっと大問題になっているはずなのだが ・・・

半信半疑で、サイマルクリプト運用が始まる前の9月8日に録った番組をダビングしてみると ・・・ 何と、問題なくダビングできるではないか
これで、私の中では、サイマルクリプト運用が原因である疑いがかなり高まってきたが、それでも、前述の「もっと大問題になっているはず」という疑問も完全には拭いきれない。

とりあえず(故障ではなさそうと言うことで)一安心だが、このまま放っておいても埒が明かないので、両メーカーに問い合わせてみようと思う。

では。

【2012年10月8日追記】
今日、早速、休日でもやっている東芝の「テレビご相談センター」に電話してみた。
女性の方に症状を話して、「サイマルクリプトの影響のような気がするのだけど、他にも同様の問合せはない?」と聞いてみたところ、かなり待たされた後、

  • 他にも同様の問合せはある
  • 判り次第、連絡するが、2週間くらいかかる

との回答であった。
再現するのであれば技術的には解決は簡単なような気がするが、権利が絡むせいか、はたまた、アイオーデータなど他社が絡むせいか、思いのほか時間がかかるようだ。

なお、アイオーデータに対しては、電話ではなく「インターネットからのお問い合わせ」で聞くことにし、今日書き込んだ。さて、何と回答してくるだろうか。

【2012年10月16日追記】
今日(実は昨日も着信していたが取れなかった ・・・ )東芝のサポートから電話があり、11月リリースのファームウェアで対応する とのこと。少し、時間がかかり過ぎる気もするが、余裕を見ての期限だと思うので、きっと前倒しでリリースしてくれるでしょう。
なお、アイオーデータからは、「チャンネルや時間帯によって問題が発生する/しないということがあるか?」との質問が送られてきたので「ない」と回答した。
東芝サポートの話では、「東芝側の問題」とのことだったので、アイオーデータには「もういいよ」と回答しようかな ・・・・・

【2012年10月20日追記】
10月17日に東芝から正式にアナウンスがあった。ファームウェアリリースの具体的なスケジュールは10月22日に発表とのこと。引っ張りますね ・・・

「レグザ」ならびに「レグザブルーレイ」 ご愛用のお客様へのお知らせ

【2012年10月21日追記】
対策ファームウェアのリリーススケジュールが、ソフトウェアダウンロード情報 というページで公開されていた。我が家の機種 Z1用は 24日よりBS放送にて開始となっているが、地デジはしばらく予定がないようだ。
ネット経由であれば 22日からダウンロードできるようなので、やってみるか

【2012年11月4日追記】
自分的にはすっかり解決した気になっていたので更新が遅れてしまったが、10月22日夜にネット経由で対策ファームウェアをダウンロードし、その後に録画した番組については、問題なくダビングできるようになった。

|

« 70cmの折りたたみ傘、ふたたび | トップページ | キャンドゥ買物記 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: REGZA から RECBOX へのダビングができなくなった!!:

« 70cmの折りたたみ傘、ふたたび | トップページ | キャンドゥ買物記 »