« USB3.0で2.0機器も速くなるのか試した 他1件の小ネタ | トップページ | アウトバックのバッテリーを交換した »

2011年12月29日 (木)

第一世代 iPod nano の交換

先月(2011年11月)14日、Apple社より突然、「iPod nano(1st generation)交換プログラム」という件名のメールが送られてきた。内容は以下の通りである。

Appleでは、ごく稀にiPod nano(1st generation)のバッテリーが過熱して安全上の問題を引き起こす可能性があることを確認しております。
対象となるiPod nanoは2005年9月から2006年12月の間に販売されたものです。
(途中略)
iPod nano(1st generation)をお持ちのお客様は使用を中止し、下記の要領で無料交換手続きをされることをおすすめいたします。
(途中略)
交換手続きはウェブ上でできます。手続きは以下のリンクから開始してください。
(以下略)

この第一世代のiPod nano は長女の中学の入学祝に買ってあげたもので、買ったのは2006年3月頃だと思う。

 我が家の iPod nano
 Ipod_replacement_00_01 Ipod_replacement_00_02

週末に改めてネットで検索してみると、この交換プログラムは結構話題になっていた。(例えば「Apple、初代iPod nanoを無償交換、バッテリー過熱の恐れ」)
経済産業省から「製品に起因することが疑われる重大事故」として公表されておきながら、リコールをせず、今ごろ交換に応じる体質は如何なものかという気がするが ・・・
個人的には Apple製品とは縁がなく、娘のiPod購入時にユーザ登録したためにメールが定期的に送られてくる以外は接点がないのだが、このメールも非常に読みにくいメールで(実際、読んではいないが)いかにもUSの企業が機械的に送りつけているといった感じで、正直Apple社にはあまり良い印象を持っていない。

なお、情報元は記憶していないが、この時のネット情報では、新品の「第一世代」のiPod nano に交換されるということであった。

娘は去年の春に第五世代に乗り換えていたので、当のiPod nano は既に隠居していた。また AppleCare Protection Plan という、通常の1年+1年の延長保証に入っていたので、2年目になる前の 2008年1月にバッテリーを交換しており、今回の交換プログラムの対象外ではないかと内心思いつつ、とりあえずメールに書かれていたURLから手続きしてみた。

 指定されたURL
 Ipod_replacement_01

 シリアル番号などの情報を入力して申込完了
 Ipod_replacement_02

上記申込は11月19日に行ったのだが、その際に宅配業者が引取りに来る日を翌日以降から選ぶようになっており、私は最早の翌日20日を選択した。
あまりの対応の早さに感心したが、翌日になってヤマトから電話があり「梱包資材が Apple社から届いていないので引取りに行けない」とのこと。さすがは、Apple ・・・

結局、その週の後半に引取られていった。

それからしばらくしての 12月6日にメール受領。
交換完了かと思いきや、「Apple リペアセンターにて受領いたしました」とのこと。
遅いぞ、Apple

 修理状況を専用HPで確認してみると「Product replacement pending」
 Ipod_replacement_03

そして、更に忘れた頃の 12月22日にメール受領。
「修理サービス」は完了し、発送したとのこと。
翌日に 意外にも第一世代のiPod nano とは別の小さなものが到着。
Apple製品には全く疎いので、これが何なのかわからず ・・・・

 送られてきた箱と内容
 Ipod_replacement_10

ググってみると、「交換品として最新の第六世代の iPod nano が送られてきた」との書込みが多数。Apple社のHPを見てみると確かに最新の iPod nano っぽい。
しかし、ケーブル類も説明書も一切なし。第一世代のケーブルがそのまま使えるということなのだろうか?
暇なときに試してみようとは思うのだが、すぐに使う気がないので、いまだ通電しないで箱の中だ

ちなみに、私がたまに聞くために通勤カバンに忍ばせている音楽プレーヤは Creativeの MuVo TX FM 256MB である。長女が小学生の時に買ってあげたもので amazonで見ると7年前の発売だが、娘が第一世代の iPod nano に乗り換えたとき以来、私が愛用している。

 第一世代 iPod nano と MuVo TX FM
 Ipod_replacement_11

若いときであれば256MBはさすがに少ないと思っただろうが、今の私にはそれほど問題にならない。
音楽プレーヤ機能に加え、FMを聴いたりボイスレコーダ代わりにもなる優れものである(ただし、私自身は使ったことがないので、これらの機能が使い物になるレベルかは判らない)が、私が最も気に入っているのは以下の2点である。

  1. 本体はUSBメモリの機能も持ち、そこに mp3/WMAファイルを保存するだけでよく、特別な管理ソフトは不要である。
  2. 単4電池で動作するのでバッテリーが弱ったために本体を買い換えるといったことがない

 MuVo TX FM の構成 ・・・ 本体はUSBメモリにもなる
 Ipod_replacement_12

特に上記の1の手軽さから、iPod nano には なかなか移行できそうにない気がする ・・・・

では。

|

« USB3.0で2.0機器も速くなるのか試した 他1件の小ネタ | トップページ | アウトバックのバッテリーを交換した »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第一世代 iPod nano の交換:

« USB3.0で2.0機器も速くなるのか試した 他1件の小ネタ | トップページ | アウトバックのバッテリーを交換した »