« スポーツオーソリティのリュック | トップページ | 中学入試問題に挑む(その2 解答編) »

2009年7月12日 (日)

中学入試問題に挑む

我が家の次女もあっという間に小六となり、現在中学入試に向けた受験勉強をしている。中学受験では、本人の頑張りももちろん必要であるが、それ以上に親のサポート・管理能力が重要だということらしい。(と、娘が通っている塾が言っていると妻から聞いた。)

ということで、娘とともに日夜妻も頑張っているのであるが、受験に関しては私はあまり役に立たないので、とりあえず邪魔をしないように、娘にちょっかいをかけるのは控えめにしている。

受験生の子を持っていない方は知らないと思うが、中学入試の問題レベルは結構高く、私も一般社会人の平均的な知識や能力はあると自負しているが、本気モードで挑んでも歯が立たない問題が結構多い。社会などの記憶系に至っては全滅である。

私は理系学部の出身なので、算数と理科の物理系を中心に、解答のない問題や解説がわかりにい問題について、時々説明することで何とか威厳を保っている。
大抵の問題は若干の冷や汗をかくことはあっても何とか解答にたどり着くのであるが、時々、全く解き方がわからない問題に出くわすことがある。(解答があればそれを解説すればよいのだが、ない場合は、「塾に行って聞け。そのための塾だ。」と言って退散するしかない ・・・ トホホ

私も以前は、「中学入試の算数の問題は方程式が使えないので難しい」という誤解をしていたが、実際は、ズバリ x , y を使った式は使わないものの、方程式同様の解き方で解くのも禁じ手ではない(結構、そのような解答例も多い)ので、「方程式使用の有無」が難しさの理由ではなく、単に問題のレベルが高いのだ。

と言うことで、今回は私の手の出なかった問題を1問載せる。
これは、娘の塾のテキストにあった問題だが、麻布中学の今年(2009年)の入試に類似問題がでたようだ。なお、問題は少しだけ数字を変えている。

【問題】
1辺が6cmの正六角形を下図のように直線でAとBの2つに領域に分けた場合、AとBの面積の比を求めよ

Nyuushiquestion1

正解は近いうちにアップ予定。

では。

 祝! 1万アクセス 2009年7月12日 

【2009年7月18日追記】
正解をアップしました。(==>ココ

|

« スポーツオーソリティのリュック | トップページ | 中学入試問題に挑む(その2 解答編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中学入試問題に挑む:

« スポーツオーソリティのリュック | トップページ | 中学入試問題に挑む(その2 解答編) »