激安品を求めて(三鷹編)
前回3月25日の立川編に続き、今回は三鷹編である。
三鷹編
実は、立川と違い、私は買い物目的で三鷹には行ったことがない。(ヨドバシやヤマダのある お隣の吉祥寺は何度か行ったことがある。)
今回、目的としている ジョーシン アウトレット三鷹店 は、三鷹と言っても東八道路沿いにあり、JR三鷹駅から歩ける距離ではない。(私も車で行った。)
土曜日の午後だったせいか、東八道路に駐車場待ちの車の列ができているくらいの盛況ぶりだ。私は仕方がなく、隣のドンキホーテ東八三鷹店の駐車場に停めた。(でも、ドンキーの駐車場もあまり大きくはなく、この後すぐに満車になっていた。)
左側の赤い看板がジョーシンの入口、右端が隣のドンキーの駐車場入口
さて、ジョーシン アウトレット三鷹店だが、ここは、展示処分品というよりも、型落ち品や二流ブランド商品に加えて、セール品があるという感じだ。一応、電器店としての、ひと通りの品揃えもされている。私が市場価格を把握している SONYやCANONのビデオカメラなども置いているが、(セール品でなければ)明らかに通販や池袋の方が安い。
この日、唯一私の目に留まったのが、(小物で申し訳ないが) ナショナル(パナソニック)のミニクリプトン電球である。
60W×2個で300円というのは初めて見た。普段であれば、即買いするところであるが、次のミニクリプトン球は、長寿命タイプを試すことに決めていたので、結局買わなかった。(長寿命タイプのミニクリプトン球の話題については、いずれまたアップしたいと思う。)
私の感覚としては、ここは、HPでチラシを確認できるので、目当てのものがある時か、秋葉原感覚で掘出物を探しに来るのに適しているように思う。
結局、この日はドンキーで食料品を買って帰った。
実は、三鷹に行く前に、ニトリ府中店に寄って娘の勉強用の椅子(普通の事務椅子)を買ったのだが、流石はニトリ、2,980円だ。
これまで使っていたのは、小学校入学時に妻の両親に買ってもらった学習机とペアの木製のものなのだが、値段がこの10倍以上もする上に、重くて使いづらいという、今考えると、入学シーズンの舞い上がっていた時期ならではの最悪の代物だ。
組み立て式なので、家に帰って早速1人で組み立ててみた。(組立説明書には、「2人での作業をおすすめします」と書かれているが・・・・)
結果としては、箱の開梱から30分くらいで完成した。ただし、1つ1つの部品が重く、ネジ止めにも力が要るので、か弱い老人や女の子には難しいかもしれない。
事務椅子の組立ては初めてであったが、以下の点は少し気になった。
- 思ったよりネジ止め箇所は少なく、椅子の脚(シリンダー)などは上下を座面とベース(土台部)に差し込むだけだ。(使用中の力は押し込む方向にかかるので、問題はないのだろうが・・・・。)
- 背当ての裏など、金具で隠れる部分が雑にできているのが見えてしまうのは、あまり気持ちの良いものではない。(完成品の形で売っているものも、結局舞台裏はこれと同じなのだろうが・・・)
- 椅子の脚(シリンダー)を覆うカバーは、プラスチックの安物のメガホンのような感じでかなり安っぽい
個人的な総合評価としては、確かにシンプルな作りではあるが、実用的には問題なさそううだし、2,980円というのは激安だ。
(実際の使用感や耐久性の評価はこれからだが・・・・)
結局、アウトレットよりも、ニトリに感心させられた1日であった。
【2010年5月3日追記】
先日、同じ椅子をもう1脚購入したのであるが、記事内で「気になった」点の2つ目「背当ての裏」は取り付け済みの状態であった。別にこのブログを見て改良されたのではないと思うが、日々進歩・改良しているのだと、またまた感心させられてしまった。
| 固定リンク
コメント