« スターフライヤー、おまけにヨーロッパの格安航空会社 | トップページ | 互換品を考える »

2009年2月11日 (水)

HDMIケーブルとミニHDMI変換アダプタ

我が家には、HDMIを利用できる機器が3つしかない。購入順に挙げると

である。というわけで、たいしたニーズはないのではあるが、HG21を購入後、無性にHDMIなるものを試してみたくなった。HG21には、D端子ケーブルが付属していたので、それでテレビには接続可能なのであるが、やはりHDMIも試してみたい。HG21には、HDMIケーブルは付属していないので、まずHDMIケーブルの購入である。
webで見てみると、これが結構高い。生産数がまだ少ないからだと思うのだが、この程度のケーブルに数千円払う気はしない。秋葉原に行くと、ノーブランドのケーブルが1000円以下で売っていたので、買おうかなと思っていたらありました。激安品が。
ハンファ・ジャパン 楽天市場店で 1.5mが 驚きの 340円である。それにメール便OKである。とりあえず、即買いした。1週間くらいして送られてきたが、普通のHDMIケーブルで何の問題もない。

だが、これでOKとはいかない。なぜなら、HG21のHDMI端子はミニHDMI端子なのである。ミニ端子ケーブルというのが、さらに生産数が少ないためか、半端なく高い。さすがの、ハンファ・ジャパンでも売っていないし、秋葉原でも激安品はなさそうだ。そこで目をつけたのが、HDMI端子をミニ端子に変換するアダプタだ。これならケーブルよりは安いだろうし、実際にwebで1300円程度で売っている。と思っていたところ、秋葉原で980円で発見。

Henkanmeijinpackage   Hdmibmhdag

変換名人というブランドの

■変換プラグ HDMI(メス)→mini HDMI(オス)  型番 HDMIB-MHDAG

というもので、何店かで同じような価格で売っていた。少し怪しいが、とりあえず購入した。

早速、家に帰ってHG21に接続しようとして、衝撃を受けた。なんと、HG21のミニHDMI端子の差込口はカバーをあけた凹部の中にあるのであるが、変換名人のアダプタの幅が広すぎて、凹部のフチと干渉して差し込めないのである。これは、完全に事前調査不足であった。

Hg21_zentai Hg21_hdmi

しばらくはへこんでいたのであるが、どうせミニ端子はHG21しか使い道がないので、壊れてもやむなしという考えで、変換アダプタの干渉する部分を切断することにした。用意したのは金ノコである。(100均で調達) 

Kananoko

思いのほか作業は楽で、10分ほどでアダプタの端の部分を切り落とすことができた(干渉部分はプラスチックだけであった)。以前から持っていたヤスリで表面を滑らかにして完成である。

Hdmi

適当な目分量で切断したのであるが、一発でHG21に接続できた。テレビに接続してみたが問題なく映る。

でも、あまり使う機会はないかな・・・

|

« スターフライヤー、おまけにヨーロッパの格安航空会社 | トップページ | 互換品を考える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDMIケーブルとミニHDMI変換アダプタ:

« スターフライヤー、おまけにヨーロッパの格安航空会社 | トップページ | 互換品を考える »