2023年11月23日 (木)

アナウンスしたら負け? 東京駅 京葉線ホームの謎

私は以前から通勤などでJR東日本の路線をよく使うのであるが、私鉄と比べて不満に思うのが、何かトラブルなどがあった時のアナウンスの酷さである。 例えば、乗車している路線で何らかのトラブルがあり、乗車中の電車が止まっているとき、「現在、XXXX駅でXXXXが発生し停車しています。出発の準備ができ次第発車します」といった内容だ。問題発生して5分や10分程度であれば、それでも構わないが、長い時間経っても同...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年10月 9日 (月)

不良(容量偽装?)のMicroSDカードにあたってしまった

先日、雑誌の読み放題のサブスクである楽天マガジンに入会し、それに合わせて タブレット Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen)を購入した。それらの使い勝手はもう少し使い込んでみて記事にしようと思うが、今回は、タブレット用に購入した MicroSDカードが不良だった話である。 購入した時に、ちょうど某大手ECショッピングモールで年4回開催の割引セールを実施していたので、128GBの...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年7月 1日 (土)

Excelの外部リンク(外部参照)について調べてみた(その2)

2022年1月の記事「Excelの外部リンク(外部参照)について調べてみた(その1)」で、Excelの外部リンクの挙動について調べた結果を書いたが、その後の調査で、その記事で記載した「外部リンクを含むExcelファイルやそのフォルダをコピーした場合の挙動」に一部間違いがあったことが判ったため、本記事ではコピー時の挙動のみを再整理して記載する。外部リンクに関する、コピー以外の説明については、前回の記...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年6月18日 (日)

東京電力 2023年値上げ後の従量電灯B・スタンダードSとアクアエナジー100の比較

2023年に東京電力の電気料金の値上げが実施された。具体的には、従量電灯Bなどの規制料金は6月から、スタンダードSなどの自由料金は7月から値上げとなる。 東京電力の電気料金の計算式は以下の通りである。(東京電力のサイトから引用) 近年、ロシアのウクライナ侵攻などの影響で燃料費が高騰したことで燃料費調整額が高くなっていた。規制料金は燃料費調整単価に上限が設定されており、近年は上限に張り付いていたた...

» 続きを読む

| | コメント (2)

2023年5月 4日 (木)

OCNモバイルONE から IIJmio に乗り換えた

2020年8月の記事「OPPO Reno A を購入した」で、OPPO Reno Aを安く購入するために、通信会社を mineo から OCNモバイルONE(以下、OCN)に乗り換えた話を書いた。 あれから3年近く、OCN(通信量3G契約)と OPPO Reno A の組合せで使ってきた。正直、私はスマホについてはライトユーザなので、OCNの通信速度やReno Aの性能には概ね問題を感じていなかっ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

エアコンを買い替えた ~ その2 家電リサイクル編

今回は、前回の記事「エアコンを買い替えた ~ その1 くらしのマーケット編」の続編で、東京ゼロエミポイントの申請を行うため、自分で家電リサイクル券を買って処分場に持ち込んだ話を書く。 家電リサイクル事業は「家電製品協会」がやっており、家電リサイクル券センターのホームページ内に、自分で処分する場合を含め、手順が載っている。 これを参考にして私が行った「自分で処分する場合」の手順を以下に記載する。 手...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

エアコンを買い替えた ~ その1 くらしのマーケット編

我が家も築後20年近くなり、新築時に設置した設備や家電もそろそろ買い替える必要ができてきた。 今回2階のエアコンを買い替えたのだが、費用を抑えるため 本体は価格comで最安値のオンラインショップで購入 取り付け・取り外し工事は、「くらしのマーケット」で業者に依頼 取り外したエアコンは自分で家電リサイクルの引取所に持参 をやってみたので、それぞれの方法を自分の備忘録として残しておく。 1. 本体...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

アクアエナジー100 に関する小ネタ

2022年11月に「電力会社を切り替えた ~ ENEOSでんき から アクアエナジー100へ」という記事を書いた。内容は記事名の通りであるが、我が家の場合は、10月23日にWEBで申し込みを行い、実際に切り替わったのは11月10日の使用分からである。 この記事では、アクアエナジー100に関する話題(小ネタ)を2つ記載する。 1.初回の請求額の計算 12月10日に、12月度の請求額確定のお知らせがメ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

日立の冷蔵庫が故障(その2:冷えない、14回点滅)

前回の記事「日立の冷蔵庫が故障(その1:庫内灯が点かない)」の続きである。参考までに我が家の冷蔵庫は2008年製の日立 R-SF54YM である。 大みそかの31日に気付いた「致命的な不具合」とは、庫内が冷えなくなっていたということだ。恐らく、庫内灯が点かなくなったのと同タイミングで故障していたと推測されるが、扉の前面の「真空チルド」の表示ランプは通常通り点灯していたのと、冷却されなくなっても庫内...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

日立の冷蔵庫が故障(その1:庫内灯が点かない)

2022年もあと数日となったある日、冷蔵庫の庫内灯が点かなくなった。年末の大掃除をした時に誤ってブレーカを落としてしまったのだが、それが原因(きっかけ)かも知れない。 我が家の冷蔵庫は2008年製の日立製で型番「R-SF54YM」。以前の不具合時の対応は以下の記事に記載した。 冷蔵庫の扉のバネ交換 今回は、庫内灯の球切れということで説明書を見るとちゃんと交換方法が書いてあった。ググってみて、交換部...

» 続きを読む

| | コメント (0)

«REGZA全録サーバー D-M430 システムメンテナンスの長時間化